ボーディングスクールの教育―人格を作る
ボーディングスクール教育の特徴となるスポーツ、少人数クラス、寄宿生活などについて述べてきましたが、その目指すところは、全人教育にあると思います。しっかりした人格を持った人間とは、自ずと社会貢献ができる人ではないかと思います。
社会への貢献の仕方はたくさんあります。そのなかから自分に合ったものを選ぶ基本をボーディングスクールは教えたいのではないかと思います。そのために、学業以外のものごとにも生徒が関心を持つようにいろいろな機会を設けているのではないかと思います。
10名から15名の少人数クラス編成、スポーツにおいては、能力、技能別チーム編成による参加者全員の試合体験、絵画、工作だけでなく、陶器、写真、デザイン、ITに関連した創作的芸術、音楽の多様な個人教授、寮における生徒の自主管理体系など、勉強することのみでなく、むしろ学校生活の日常のなかから、自分が興味のあることや、情熱を持てることを探し出し、追求することを彼らは熱心に奨励しています。
経済がグローバル化され、世界がどんどん狭くなり、日本の在り方も変化せざるを得なくなるなかで、求められるのは、個人の判断力、価値観、積極性などではないでしょうか。それが試験によって得られるものではないことを、ボーディングスクールはかなり以前から知っていたがゆえに、立派な人格を持った人間を作ることを教育の根本において、それを実践しているのではないでしょうか。
すべての先進国がそうであるように、日本もこれから少子化が更に進み、国民の平均年齢も高くなります。働き手を国内で賄いきれなくなれば、外国人に頼らざるを得なくなることが、あと10年先、20年先にはより鮮明になると思います。それでも、国内における教育が大きな変化を遂げなければ、世界に置いて行かれることは必至でしょう。
多様性を受け入れ、価値観の違いを認め、お互いがうまく共存、共栄を図るためにも、ボーディングスクールという小さな社会で実践されている教育は、価値あるものに思います。