留学コンシェルジュ

日曜コラム 留学生の進路相談 2

前日のブログに続き今年大学進学をする生徒の進路相談で私が感じたことを、
述べてみたいと思います。
その生徒は、ボーディングスクールライフを振り返り、
「大嫌いだけど大好き」と言いながらも、
アメリカのリベラルアーツ系の大学に進学します。
アメリカ生活は「気が楽、日本は苦しい」とも言いました。
私は自らの2年間のアメリカ生活体験を踏まえて、
その生徒の意図することを理解するわけですが、今にしてみると、
アメリカでの生活も日本での生活も気が楽な面があるとともに、
苦しいところもあるように思えます。
私の場合、学生としてのアメリカ2年間の留学生活は楽しいものでした。
2年間、一度も帰国しようとは思いませんでした。
帰国費用がもったいないのみならず、英語の世界から離れる必要もなく、
制限された英語学習の機会を自ら放棄することがもったいなかったのです。
何が楽しかったのか、それは開放されたこころでしょう。
日本にいると、絶えず生活のなかのプレッシャーに追いかけられていました。
中学校になれば、高校入試、高校に成れば大学入試、大学に成れば就職と、
あとからあとから大きなプレッシャーが追いかけてきます。
海を越えてアメリカに来たら、そのプレッシャーからなぜか不思議と開放されました。
私と同様に、この生徒も日本での中学時代は、学校から与えられた
いくつかの課題にいつも追いかけられていたのではないかと思います。
それがアメリカに行くことで開放されたわけですが、
英語という決定的なハンディを背負い、学習量は日本よりもはるかに多くなる
アメリカでのボーディングスクールライフがどうして気が楽なのでしょうか。
そのカギを握っているのが、学習文化だと思います。
その生徒も私もアメリカではいいところをほめてもらえました。
お世辞でなく、先生はほめてくれました。
もちろん、誉められてばかりではありませんが、
総じて、否定的な色彩がアメリカでは薄いのです。
日本は苦しいという発言の真意は、「やるべきこと」という漠然とした
プレッシャーに絶えずさらされていることへの窮屈さなのではないかと思います。
もし、その生徒が留学しなかったらと考えると、
日本の学校文化のなかでは、その生徒場合、自分の個性を発揮するどころか、
学校が本人に要求する最低の課題すらこなせなかったのではないかと思います。
さて、これからの社会で、もっとも有効な教育とは何かと考えます。
私は世界のインター(ナショナルスクール)で教えたいとキラキラとした目で
語る生徒に、自らのこころがキラキラするのを感じ、
役に立つ教育は広く世界から選ぶというコンセプトに自らが納得できる
答えがあるのではないかと思っています。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486