留学コンシェルジュ

プラス思考の教育 1

先週のテーマ能動的教育から、今週はボーディングスクール教育の特徴の一つである「プラス思考の教育」について考えてみたいと思います。
日本では一般的に評価の仕方は減点方式が主流です。それに慣れているので、その方式にさして違和感を覚えませんし、大学を終了するまでは、そのパターンでおおよそのことが進んでいきます。
ところが、社会人になると減点方式よりもプラス思考が求められるようになります。満点から間違ったことを差し引くのではなく、そもそも満点という概念がなくなり、おおよそのことは、相手との相関関係においてその評価が決まるということです。
テストの点数でなく人間関係や成果によって結果が出る世界では、プラス思考が重要な考え方の基礎になります。また、暗記することがらは極端に減り、考えることが求められるようになります。
それに気づいた大学生は、社会人となる前にプラス思考を身につけようと、自己啓発セミナーやその種の本を読み始めますが、ボーディングスクールにおいては、プラス思考への取り組みがすでに中学、高校時代から積極的に行われているように思います。
プラス思考の基本は、好きなことをするということです。それがもちろん、勉強であるに越したことはありませんが、そのような生徒は稀にしかいません。
勉強外での取り組みで生徒を夢中にさせることは、彼らが最も熱心に考えて、実行していることであり、それに対する長年の経験と実績もボーディングスクールの財産と言えるでしょう。
ボーディングスクールのみならず英語圏の文化として減点方式よりもプラス思考的なもののほうが好まれるように思われます。大学受験などもテストの結果という単一要素での合否ではなく、本人の自己アピールを重視します。そなると受験する側は一つの要素にこだわることなく、まんべんなく自分を磨かなければなりません。そのためにプラス思考がとても重要なのです。
プラス思考という視点から、ボーディングスクールの生活を考えてみると、能力別によるクラス編成は、自分の学力パフォーマンスを発揮するために必要なシステムではなかと思います。その他、アート、音楽、スピーチ、ボランティア活動、研修旅行など、課外授業の豊富さなどをこれから数回にわたってプラス思考の促進という観点から考えてみたいと思います。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486