留学コンシェルジュ

日曜コラム ボーディングスクール式教育と日本式の違い

アメリカの東海岸にあるボーディングスクールを訪問しています。Emma Willard School、Northfield Mount Hermon Schoolそして、WillistonNorthampton Schoolのとてもユニークな学習方法をご紹介したいと思います。まず、生徒自身が学習したい内容を学校に相談します。担当する先生が、本人がその学習をできるだけの実力があると判断し、各校にそのクラスが無い時は、学校自身が周辺の大学や公的学習機関と連携して、本人にそのクラスを提供するように努力するそうです。
ハイスクール(高校)でありながら、他の高等教育機関と連携して、生徒に教育機会を提供するのは、アメリカの教育にあって、日本の教育にはない特徴といえると思います。アメリカでは、このように伸びようとするやる気のある生徒の意識を大切にします。まさに、make a difference、you are specialの実践がここに見て取れるわけです。
日本にはこのような個の力を大切にするという考え方は見当たりません。それとは逆に、日本で大切にされるのは、個ではなく組織です。日本からの留学生は留学当初、この「個」に対する考え方が解らずにそれを学ぶまでに相当苦労するはずです。また、学ぶだけでなく、それを活用できるに至るまでには、更なるコンスタントな努力が必要となります。
日本の教育の場合、クラスという大きな和をもった教育の基本となる共同体があり、その流れについていくという大原則のもとにすべてが動いているように思います。しかし、英語圏の学校では、クラスという集合が一つの流れを作りません。生徒は科目ごとに移動し、何年何組という形で学校は運営されません。日本の場合、クラスのなかでできる生徒もできない生徒も授業を同じように聞きますが、アメリカでは、できる生徒はできない生徒に合わせる必要はなく、能力別のクラス編成はフェアーであると認識されます。
日本の和の要素と、アメリカの個の良いところの要素を組み合わせることは、出来なものかと思います。
一方が正しく、もう一方が間違っているというのではなく、良い要素の融合こそが、これからの教育に必要なことなのではないかと思います。そのために、最も効果があるのが、先生同士の交流のように思います。日本のおもてなしや食事は世界最高のレベルであり、その魅力は世界の多くの人が知っています。外から日本にやってくる人には、日本式おもてなしをつたえて、教育の現状も見てもらうようにします。
こちらからは、英語圏の教育で学べることを現場の先生たちに学習してもらうようにします。
それを繰り返して、先生同士、おたがいにそれぞれの教育のあり方に興味を持ち、学校の運営の方法なども話し合う機会が持てれば、使える英語という日本が抱える中等教育の大命題にも大きな変化の流れを作ることができるのではないかと思います。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486