留学コンシェルジュ

★ボーディングスクール留学 ― 出願のための作文3 エッセイと面接

<昨日のブログより続きます>
私立高校入試に関して、日米の違いをひとことで言えば、出願者の個人の意見を問うか問わないかに帰結できると私は考えています。日本の試験では、正解、不正解が明確な客観的な知識が問われますが、ボーディングスクールの入試では、客観的な知識を問うとともに、出願者の個性が徹底して追及されるといっていいと思います。
先日のGroton Schoolのエッセイの質問肢の内容をもう一度、日本語で考えています。
あなたは何をすることがとても好きですか
あなたを3つの言葉で表現してください
あなたが熱中している活動について述べてください
何があなたを大いに笑わせますか
昨年あなたが学んだもっとも興味深いものは何ですか
今あなたが通っている学校の何が好きですか
あなたの好きな場所はどこですか
あなたの才能を一つ取り上げて、それをあなたがどのように伸ばしてきたかを書きなさい
あなたは何に感謝していますか
Grotonについてあなたが特に好きなこところは何ですか
下記の質問の一つに答えなさい
有意義な人生の内容は何だと思いますか
因果応報は本当だと思いますかあるいはそうではないですか
どんな場所あるいは経験があなたの性格、そして世界観にもっとも大きな影響を与えましたか
日本の場合、公平、平等といった概念が導き出す入試方式は、志願者の能力を数値化して、その総合点によって合否を決めるというものではないかと思います。テストの点数のみならず、成績も数値化し、その総合点で合否を決めるという考え方においては、志願者がどんな人間で、どのような可能性が秘められていて、それをどうすれば開花できるかなどといった主観的情報は必要ないといえます。
故に、作文で個人の意見を求めるということは、客観的判断を惑わす情報としかとらえられないのではないでしょうか。客観的判断を重視すればするほど、面接という要素も必要なくなります。個人の夢や希望を聞いて、かりに素晴らしいと思ったとしても、志願者の目の輝きがとても印象的であっても、あるいは「これは面白いし、ユニークだ」と思っても、客観データとのバランスをとる「ルール」がなければ、面接もやるだけ無駄になってしまいます。
日本では、面接は本人の可能性を引き出す、あるいは見出すというのではなく、大丈夫かどうかの見極めといったいわば、悪いところを探す要素があるのではないかと思います。それゆえに、面接官は複数いてもかまわないわけです。
ところが、ボーディングスクールでの面接は絶対に1対1で行います。
(つづく)

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486