これからの教育とコンサルタント その3
日本の企業が世界をより意識して活動しなければならない
これからの世の中で、当然教育の内容も変化しなければ
ならないわけですが、その変化はもっぱら高等教育機関に
任されていないでしょうか。
すなわち、これからの社会人として求められる人間を作る教育は
大学が担っており、高校以下の教育機関は、生徒が望む大学に
入学を果たせるようにすることが、その使命であるという
理屈です。
―それでは遅すぎると私は常々思っています。
問題は、生徒が望む大学が結局はテストの点数の順番になっており、
その大学で何をどのようにして学習するかは二の次ということです。
学力順位で並べられた序列で整然と高校生たちが、大学生に移行
してゆきます。
この数値化された順番の合理性や平等性が今まで、
それほど疑問視されなかったわけです。
しかし、英語力、コミュニケーション能力など、
企業が求めるいわゆるグローバル化対応人材は、
単に能力を測るのではなく、人間力こそ問題であるはずです。
それを結局、大学入試に焦点を当てて、
入学を達成するために、機械化された知識だけを詰め込んでも、
これからのグローバルに対応できるわけがないと
私は単純に発想しています。
さて、このように理想は高く持っていても、現実は
毎年、東大に入学した子供たちの出身校が主要週刊誌に掲載されます。
それで週刊誌が売れるわけですから、教育のトレンドが
劇的にグローバル対応型に劇的に転回するとは思えません。
この流れが続く限り、私は日本の教育においては、
教育コンサルタントは必要ないと思います。
教育コンサルタントにとり必要なことは、生徒の将来を考える、
先をよんで的確なアドバイスをすることです。
すくなくとも、東大一直線の人たちは、自らも、親も
同じ方向を向いているがゆえに、
的確なアドバイスは必要ないのです。
「合格のためのアドバイスは必要」かもしれません。
しかし、それは学習技術、学術習得の程度といった問題で、
そのための専門特化している技術者集団である、
予備校や塾は日本ではしっかり機能しています。
その意味で、国内完成型教育コンサルタントは、
塾や予備校でリーダーシップをとる事務方の皆さんでしょう。
では、これから、日本で求められる教育のコンサルタントとは、
どんな役割を担う人なのでしょうか。
コンサルタントという仕事はそれがどのような分野であっても、
知識、経験が充実していて、相談を受ける企業や人物に
納得のいく結果を出せる人です。
その意味では、世界を視野に教育を考え、それを相談者各自に
当てはまる具体的な方策を提供できることが、
コンサルタントの必須条件です。
日本の教育、それは100年単位で俯瞰すれば、
立派な成果をあげ、今の日本を作りあげたといえると思います。
しかし、諸行は無常であり、その無常感を感じた人に
納得のゆく回答を「世界の教育」から提供する。
私はそのプライドを大切にし、必要な人に必要な情報を提供したい、
そのように思っています。