ESOLの最大活用 - ニュージーランド留学
<前日のブログに続きます>
ESOLについて数回述べましたが、その機能について理解していただけたでしょうか。
日本での英語学習と留学でのそれの違いは、英語に接する時間と量にあると思いますが、日常すべてが学習と考えられるような意識に留学生をさせるのもESOLを運営している側の意図でしょう。
日本で学んできた生徒は、留学全体が大きなクラスであるという意識をなかなか持てません。勉強は机で、授業はクラスという箱の中でという既成概念を打ち破ることで、留学という限られた時間を最大に活用することができるのではないでしょうか。
ニュージーランドに限ったことではありませんが、英語圏では、生徒が生徒を教えるということが当たり前に行われています。試験の結果だけで進学先校の合否が決まるわけではないので、教えるほうも、教えられるほうにもメリットをもたらすことができるこのシステムは、合理的であり、人間的な成長も期待できるといえるのではないでしょうか。ESOLシステムにおいては、留学生に勉強を教えてくれる現地生徒も大いに歓迎され、活用されています。
今回のニュージーランドの学校訪問で新たに発見したことの一つとして、宿題が日本に比べるとかなり少ないということがあります。これは、教科書という学習ガイドへの依存が日本に比べてニュージーランドでは少ないということに起因しているのではないかと思います。
具体的に、ここからここまでという宿題ではなく、考えて来ること、意見をまとめてくることなどといったものが宿題になることが多く、それに使う時間も少ないというのが、おおよその現場の日本人留学生の意見でした。
中学校からのニュージーランド留学は、日本の学校に比べておそらく学びの自由度が多い分、生活英語を獲得する時間は、留学しない場合と比較して驚くべき速さで達成されますが、学習実績においては、教科書という学習マニュアルの準拠、利用が日本と比べればないに等しいので、それをどのように補うかということも留学生自らが考えるべきではないかと思います。
主要教科の学習のみにこだわることなく、それ以外の教科も多く取り入れる。そしてスポーツや芸術、音楽などにもより多くの時間を割くことで、勉強だけでない大きな自分を考える。そして、高校3年間で自主的に学習科目を選択する。そのように意図されているのが、ニュージーランドのESOLシステムが目指している留学生のための到達点ではないかと思います。