留学コンシェルジュ

教育文化比較 ボーディングスクールと日本の学校

「(日本の教育システムにおいては)学校に通わないと勉強ができない」という意見を、これから我が子を留学させるお母さんからいただきました。このお母さんは、ご主人の仕事の関係でアメリカ滞在経験があり、現在、日本の高校で教鞭を取っています。
それに対して、英語圏の学校の場合、「何をどのように勉強したか」、が問われると彼女は言います。
日本と英語圏の教育の違いを的確に指摘していると思います。
日本の場合、個人がどこに所属しているかが問題であり、所属先さえ明確であれば、かなりの寛大さをもって個人は保護されます。その所属先が個人の学習履歴を保証するわけですが、究極のところ、「とにかく学校に来ること」が、資格を獲得することの基本となり、その姿勢のある個人に対して、所属先は面倒を良く見てくれます。
英語圏の学校について同じ視点から考えると、たとえばボーディングスクールでの教育においては、「学校に通う」ということにおいては、日本と変わらず、むしろ授業に出席するということの管理は日本よりも厳しいといえます。しかし、学校というフィールドは日本よりも広く、リサーチや体験学習が授業に取り入れられています。したがって、何をどのように学習したかが結局は問題になり、所属しているだけで良く面倒をみるとは言えません。あくまでも、その組織のなかで、自分を生かすものは、自分自身であるという意識が徹底しています。
日本の場合、中学、高校に入学した時点で、その学校を卒業するという目標が自動的に設定されます。しかし、英語圏のボーディングスクールの場合、あくまでも学校との契約は、お互いに1年ごとの更新です。2年目は学校ないしは生徒が更新をしないというケースは頻繁にあると言っていいと思います。
1年ごとの見直しというのは、欧米社会全般の常識になっているかもしれません。雇用契約にしても、日本のように、一度組織に属したら、そこにずっと継続して留まるということは、欧米においては、当たり前にはなっていません。
教育もそれぞれの文化という社会の大きな概念のなかで形成されますが、学校という組織に属すことで、保証を得る日本と、学校という組織で何を学ぶかをあくまでも追及する英語圏、どちらがこれからのグローバル社会に役立つかを決定するのは、生徒とその家族であることは間違えありません。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486